第119回長野えびす講煙火大会

晩秋の夜空に映える美しい花火
音楽と花火のコラボレーション「ミュージックスターマイン」や「超ワイド特大スターマイン」など、日本屈指の花火師による豪華絢爛な花火が晩秋の澄んだ夜空を彩る。打上げ数約10,000発、全国でも珍しい11月の花火大会。B級グルメが楽しめるフードパークもあり。寒さ対策を忘れずに。
周辺地図
長野大橋西側・犀川第2緑地
上信越道「長野」ICより約20分
JR「長野」駅東口より徒歩約30分
イベンティアからの豆知識&便利情報
- おすすめポイント
- 晩秋の澄んだ空に打ち上がる音楽と連動したミュージックスターマインが見どころです。
- 幅広い“超ワイド特大スターマイン”など豪華絢爛な演出が圧巻です。
- 熟練した煙火師のみが参加を許されたことから「出世煙火」といわれるようになり、現在でも全国有数の大会の一つです。
- 長野大橋西側・犀川第2緑地とは
-
長野大橋西側・犀川第2緑地は、犀川沿いの河川敷を活用した広大な緑地空間です。
普段は散歩やジョギング、河川敷の憩いの場として利用されています。
河川管理と防災機能を兼ね持ち、地域住民のレクリエーションや地域行事の会場としても親しまれています。 - 例年の天気と服装
-
11月下旬の長野は日中10~15℃程度、夜は5℃前後まで冷え込むこともあり、風も出やすい時期です。
防寒対策として、重ね着+防風性のある上着や手袋・マフラーを準備し、足元は暖かく歩きやすい靴がおすすめです。 - 長野でよくあるイベント
-
長野では、善光寺門前での「善光寺御開帳」や「灯明まつり」、秋の「長野びんずる」「長野灯籠まつり」などが行われます。
また、夏場は千曲川沿いでの納涼花火大会、川中島の戦国まつり、雪の季節には灯りを使った冬祭りなど、市民向けの地域行事が年間を通じて豊富に開催されます。
詳細情報
- 日時
- 11/23(日)
- 備考
- 花火打ち上げ開始18時(1時間30分程度)、第1フードパーク:若里多目的広場(旧カネボウ跡地)13時オープン、第2フードパーク:河川敷内東側10時オープン、スペシャルドローンショー開催17時30分予定
- 会場
- 長野大橋西側・犀川第2緑地
- 住所
- 長野県長野市若里
- 料金
- 有料観覧席あり
- 駐車場
- 長野駅周辺の有料駐車場を利用。近隣店舗や周辺道路への無断駐車は禁止。
- アクセス
- 上信越道「長野」ICより約20分
- アクセス(公共)
- JR「長野」駅東口より徒歩約30分
- お問い合わせ
- 026-227-2428 (長野商工会議所)
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
他のおすすめイベント
同じ開催日の近くで開催
-
第14回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展
佐久市立近代美術館 油井一二記念館
11/22(土)~12/14(日) 09:30~17:00
-
【紅葉・見ごろ】成就院の大銀杏
成就院
11月中旬~11月下旬
-
【紅葉・見ごろ】豪商の館 田中本家博物館「大庭」
豪商の館 田中本家博物館
11/1(土)~11/23(日) 11:00~15:00
-
【紅葉・見ごろ】阿弥陀山清水寺
若穂 清水寺
11月上旬~11月下旬
-
ジブリ美術監督の技 ワークショップ「雲を描こう!」
丸山晩霞記念館
11/23(日) 10:00~12:30
-
なんという目だ!―北斎にはこう見える―
北斎館
10/11(土)~12/7(日) 09:00~17:00
-
おもちゃが灯すクリスマス
エルツおもちゃ博物館・軽井沢
10/18(土)~2026/1/12(月)
-
魔法の絵本
軽井沢絵本の森美術館
10/11(土)~2026/1/12(月) 09:30~17:00
同じエリアのイベント
-
第119回長野えびす講煙火大会
長野大橋西側・犀川第2緑地
11/23(日)
-
第31回 川中島古戦場まつり大花火大会
川中島古戦場史跡公園
10/11(土) 15:00~19:30
-
第70回松代藩真田十万石まつり
長野市松代町 松代城跡をはじめ松代町内
10/11(土)~10/12(日)
-
長野「0歳からの・はじめてのオーケストラ」出発進行!
ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)小ホール
10/26(日) 14:30~15:35
-
【紅葉・見ごろ】松代
松代城跡ほか町内各所
11月上旬~11月中旬
-
恐竜あらわる!化石博物館を救え!! ~新時代のはじまり~
長野市 信州新町化石博物館ほか
10/11(土)~10/12(日)
-
【紅葉・見ごろ】戸隠 鏡池
鏡池
10月中旬~10月下旬
-
【紅葉・見ごろ】久米路峡
信州新町 久米路峡
10月下旬~11月上旬